生地の種類で着物買取の事情が変わる
着物を買い取りに出す時、見た目の柄が可愛いかどうかを気にする方もいらっしゃいますが、求められるポイントは柄よりもっと他に様々なポイントがあります。
どんな時に着る物という「格」が大きなポイントとなりますが、それと同じくらい大切なのが「生地」です。
やはり高額になるのは結婚式などフォーマルな場で着る「礼装」の着物です。こちらは元々の価格が高い物なので中古で探したい人も多い事から需要に比例して高く買い取ってもらえる事が多いです。ですが、ここで問題なのが生地。
最近は礼装の着物でも化繊であるポリエステルで作られた物が出回っています。振袖もお手頃価格で買える物はポリエステル製の事が多いです。着る上では家でも洗濯できて手入れが楽でとても便利な着物ですが、買取してもらう場合あまり良い値段にはなりません。では高く売れる着物の生地とはどういう種類の物なのでしょうか?
答えは「絹」。原料の絹糸の生産に手間がかかるため、昔から高級素材とされていますが、現在もそれは変わりありません。
着物では絹で作られた物を更に織り方等で区別しています。
お召し(おめし)先染の高級絹織物。
綸子(りんず)地紋を織り出した絹織物。光沢がある。
紗(しゃ)目の粗い絹織物。透けている夏用の生地。
縮緬(ちりめん) 表面に細かい「しぼ」がある絹織物。
礼装でなくても希少価値の高い物は普段使いの着物でも高く買い取ってもらえます。
例えば紬(つむぎ)は生糸を引き出せないくず繭をつぶして真綿にしてから糸を紡ぎだした糸から作られます。織るのに手間がかかるため、現在では趣味的に着る高級な着物として扱われています。特に場大島紬・結城紬・塩沢紬などの紬はブランド化しているので高額になります。「地味な着物」と思っていたら実は高額な紬だった…という事もありますので色味だけで判断は禁物です。
また、希少性が理由で高額になる物には細い麻糸を平織りして作る「上布(じょうふ)」があります。こちらは夏の着物ですが現在では生産が少ない少ないため、物によっては驚くほど高額な物もあります。ブランドとしては「越後上布」と「宮古上布」が特に有名です。
逆に高く買い取って貰いにくい物もあります。
代表的なのがウール。こちらは元々普段着な上、機械織りなので値段が付きにくいです。
素人では見た目で生地を判断するのは困難です。「地味だから」という理由で売れないと決めつけないで確かめてみましょう。